古民家をはじめ、個性が引き立つ店舗づくりに、昔ながらの叩き土間を忠実に再現した
土間専用舗装材「いなさ」のご紹介です。
コンクリートや加工製品とはまったく異なり、温もりと自然な雰囲気を演出、さらには
落ち着きや懐かしさまでもが漂う自然派製品です。
湿気や水分を吸収し、冬季の足元の冷えや負担も軽減します。
天然の微粒砂が原料で安全で安心。
昔ながらの技法(真砂土に石灰、にがりを混ぜ練り・叩き固め)による専用道具の必要もなく、平らに敷き均した後に噴霧器を使い散水し、数日放置・乾燥すれば叩き土間同様に固まります。
しかも、1平方メートルでの材料敷設量も格段に少なくすみ、作業にかかる労力等も
下記の様に大きく軽減できます。
●[参考] 敷設の材料目安量
・昔ながらの土間づくり……
1㎡あたり/混ぜ練り材:180kg
・土間舗装材「いなさ」……
1㎡あたり/製品約3袋:80kg
●その他の特徴
・舗装表面が濡れた状態でも滑りにくく
足元が安全
・水は緩やかに浸透、夏季水打ち効果で
涼しい
・昔ながらの土間に比べ、磨り減りが少
ない
・1㎡あたりの使用材料、25kg袋で3袋
(厚さ5cm)
*写真はイメージです
お問合せ・ご注文は下記へお願いします
TEL:0853-30-0432